スマホやパソコンを長時間使う現代では、頭が前に出た姿勢や口呼吸が当たり前になりつつあります。実はその原因の一つが「舌の位置」だと知っていますか?
舌は本来、上あごにやさしく吸い付くように乗っているのが理想的な位置です。この状態を「舌の安静位」と呼びます。ところが、舌が下がってしまうと上あご(口蓋)が狭くなり、顔の骨格や歯並びに影響が出るだけでなく、頭が前方にずれやすくなります。その結果、首や肩の筋肉が余計に働き、姿勢の崩れやこり、慢性的な疲れを引き起こすのです。
たとえばデスクワークやPC作業を長時間していると、つい画面を覗き込むように頭が前へ出ます。もしこのとき舌の位置が下がっていると、頭を支えるために首の後ろや肩の筋肉がずっと緊張し続けます。その負担が日々積み重なることで、首こり・肩こり・頭痛が慢性化しやすくなります。逆に、舌を上あごに軽く当てるように意識して鼻呼吸をするだけでも、首まわりの負担が少しずつ軽くなるケースがあります。実際にこの練習を続けると「夕方になると肩が重だるい」「パソコンをすると頭が痛くなる」といった悩みが徐々に減っていく方も多いです。
また、舌の位置が低いと口呼吸になりやすく、気道が狭くなることで酸素の取り込みが減少します。呼吸が浅くなると、首や背中の筋肉が補助的に働くため、肩こりや頭痛の原因にもなります。さらに呼吸が乱れることで自律神経のバランスが崩れ、睡眠の質の低下や集中力の低下につながることもあります。
たとえば、仕事中や勉強中に「口がポカンと開いている」「いつのまにか口で息をしている」という方は要注意です。口呼吸が習慣化すると、疲れやすさだけでなく免疫機能や歯並びにも悪影響を与える可能性があります。
一方で、舌が正しい位置にあると上あごが広がり、鼻呼吸がしやすくなります。頭の位置も安定し、背骨や骨盤まで影響が及ぶため、体の軸が整いやすくなります。姿勢が整うことで筋肉や神経の働きもスムーズになり、肩こり・首こり・頭痛・腰痛などの不調が和らいでいくのです。
例えば、普段から鼻呼吸を意識できるようになると、ランニングやウォーキング中の呼吸が楽になり、背中の張りや腰の疲れが軽くなったという方もいらっしゃいます。
当店では、このような舌の安静位をはじめとした「体性感覚の再教育」に着目した施術を行っています。やさしいタッピングによって神経系に刺激を与え、体の循環を高めることで、呼吸や姿勢のコントロールを改善します。強い刺激や痛みを伴うことはありません。多くの方が「不思議と体が軽くなった」「施術中に眠くなった」とおっしゃいます。これは、体がリラックスしながら神経のバランスを整えているサインです。
ただし、長年の姿勢不良やケガの影響などで筋肉や腱の癒着・拘縮が強くなっている場合には、タッピングだけでは変化しづらいこともあります。そのようなときは、必要に応じて筋や腱を剥がすようなポイント的な強い刺激を組み合わせ、動きを取り戻していきます。無理に痛めつけるのではなく、体の反応を見ながら必要最小限のアプローチを行うので安心して受けていただけます。
実際にデスクワークで慢性的な肩こりに悩んでいた方が、当店の施術を受けた後に「気がついたら呼吸が深くなった」「仕事中に肩がガチガチにならなくなった」と喜ばれています。タッピング中心のソフトな刺激と、必要な部分への集中的なリリースを組み合わせることで、神経と筋肉の両方から根本改善を目指します。
首こり・肩こり・頭痛・腰痛がなかなか良くならない方や、姿勢や呼吸の乱れを本気で整えたい方は、ぜひ一度当店にお越しください。体の使い方が変わることで、日常の負担が軽くなり、毎日をより快適に過ごせるようになります。
やさしい整体で、体を本来の動きへ
ぐっすり整体 福岡天神院は、やさしいタッピングを中心とした神経アプローチで、
姿勢・呼吸・体の使い方を整える整体サロンです。
スマホ首・肩こり・頭痛・腰痛などの慢性不調でお悩みの方が、自然な呼吸と正しい姿勢を取り戻し、
毎日をもっと快適に過ごせるようサポートしています。