タイトル タイトル

【30】鼻呼吸が脳と姿勢を守るカギ ― 口呼吸がもたらす意外な不調とは

鼻呼吸と口呼吸の影響の違い
鼻呼吸(Nasal Breathing)
ポジティブな影響
口呼吸(Mouth Breathing)
懸念される影響
🚀十分な酸素供給:脳を活性化し集中・記憶など高い認知機能につながる可能性。 🧩脳の酸素不足:集中力・注意力の低下、だるさを招く可能性。
リズミカルな脳刺激:鼻腔からの刺激が脳幹・大脳辺縁系を活性化し精神の安定に寄与。 🔴代謝活動の低下:嗅覚ネットワーク・自律神経・DMN(デフォルトモードネットワーク)など重要領域の活動低下が研究で確認。
🛡️自然フィルター効果:吸気を浄化・加温・加湿し、気道や喉の負担を軽減。 ⚠️口腔内トラブル:乾燥により唾液が減少し、むし歯・口臭・喉の不調リスクが増加。

鼻呼吸が脳と姿勢を守るカギ ― 口呼吸がもたらす意外な不調とは

スマホやパソコンを長時間使う生活が当たり前になった現代では、気づかないうちに口呼吸になり、頭が前に出た姿勢になっている人がとても増えています。
この姿勢は一見ただのクセのように思われがちですが、実は「脳の働き」や「自律神経」、「全身の姿勢バランス」にまで影響を及ぼすことが近年の研究でわかってきました。

口呼吸が脳に与える影響

最新の研究では、fMRI(機能的MRI)やPETスキャンを用いた解析によって、口呼吸をしていると脳の代謝活動が低下する可能性があると報告されています。特に影響を受けるのは次のような脳の重要なネットワークです。

嗅覚ネットワーク(Olfactory network)

自律神経系(Autonomic nervous system)

デフォルトモードネットワーク(Default mode network)

これらは私たちが無意識に呼吸を調整したり、リラックスと集中を切り替えたりするうえで重要な働きをしている領域です。脳の代謝が落ちると、全身のパフォーマンスや疲労回復力に影響し、集中力の低下や睡眠の質の悪化、慢性的な肩こりや頭痛の悪化などにつながると考えられています。

舌の位置が呼吸と姿勢を左右する

口呼吸の大きな原因の一つが「舌の位置」です。舌は本来、上あご(口蓋)にやさしく吸い付くように乗っているのが理想で、この状態を「舌の安静位」と呼びます。舌がこの位置にあると、上あごが広がりやすく、鼻からの呼吸がスムーズになります。頭の位置も安定し、首や肩の筋肉が余計に頑張らなくても良い姿勢を保てるようになります。

しかし、舌が下がった状態が続くと、上あごが狭くなり、顔の骨格や歯並びにも影響が出ることがあります。それだけでなく、頭が前にずれやすくなり、首や肩の筋肉が必要以上に働くようになります。こうして肩こりや首の痛み、頭痛などの慢性的な不調が生まれやすくなります。

さらに、舌が下がると口が開きやすくなり、自然と口呼吸に移行しがちです。口呼吸が続くと気道が狭くなり、酸素の取り込み量が減少します。呼吸が浅くなることで、首や背中の筋肉が補助的に働かざるを得なくなり、その結果として姿勢の崩れや慢性的な疲労を引き起こす悪循環に陥ってしまいます。

日常生活で起こりやすい問題とその改善例

例えば、長時間のデスクワークでパソコンに集中しているとき、無意識に口が開いていたり、顎が前に出てしまっていませんか。これにより、頭は体の重心よりも前に出てしまい、首や肩の筋肉が重い頭を支えようと必死に働き続けることになります。その結果、肩こりや頭痛、目の疲れ、さらには呼吸が浅くなることで自律神経の乱れまで引き起こされます。

もしこうした状況を感じている方は、まず鼻呼吸を意識してみてください。舌を上あごにそっと吸い付けるように置き、口を閉じて鼻で呼吸することを習慣づけるだけでも、頭の位置が自然に整いやすくなります。首から肩にかけての余計な緊張が和らぎ、呼吸が深くなり、集中力や疲労感の改善を実感できる方も少なくありません。

当店のアプローチ

当店では、このような舌の安静位や呼吸、体性感覚の乱れに着目し、全身の神経バランスを整える施術を行っています。やさしいタッピングを用いて神経系に刺激を与え、体の循環を高めることで呼吸や姿勢のコントロールを改善していきます。タッピングは強い刺激を伴わず、体にやさしい方法で多くの方が安心して受けられます。

ただし、タッピングだけでは解消できないほど強い癒着や拘縮がある場合もあります。そのようなときには、必要に応じて筋や腱をはがすような少し強めの手技を取り入れることがあります。これにより、深部の固まった組織までしっかりと動きを取り戻し、体の軸から整えていくことができます。

施術を受けた多くの方が「体が軽くなった」「不思議と眠くなった」と感じられます。これは、体がリラックスモードに入り、神経のバランスが整っていくサインです。眠くなるのは、体が回復の方向に切り替わっている証拠でもあります。

こんな方におすすめです

デスクワークやパソコン作業が長く、頭が前に出やすい方

慢性的な首こり・肩こり・頭痛がある方

鼻呼吸がしづらく、口呼吸になってしまう方

睡眠の質が悪い、疲れが取れにくいと感じている方

姿勢の改善や体の軸を整えたい方

このような不調は、単なる筋肉のこりをほぐすだけではなかなか根本改善が難しい場合があります。呼吸と舌の位置、神経系の働きを整えることで、体はより自然な姿勢と動きを取り戻しやすくなります。

最後に

もし上記のような症状に心当たりがある方、長年の不調を本気で改善したいと考えている方は、ぜひ一度当店の施術を体験してみてください。呼吸が変わると姿勢が変わり、姿勢が変わると体の使い方や疲れやすさが大きく改善します。毎日をより快適に、自分らしく過ごせる体づくりを一緒に目指しましょう。






ぐっすり整体 福岡天神院|やさしい神経整体


やさしい整体で、体を本来の動きへ

ぐっすり整体 福岡天神院は、やさしいタッピングを中心とした神経アプローチで、
姿勢・呼吸・体の使い方を整える整体サロンです。
スマホ首・肩こり・頭痛・腰痛などの慢性不調でお悩みの方が、自然な呼吸と正しい姿勢を取り戻し、
毎日をもっと快適に過ごせるようサポートしています。



関連記事

11:00 ~ 21:00
土 11:00 ~ 22:00
日 9:00 ~ 20:00
※水曜定休日

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

000-0000-0000 ボタン
RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ