タイトル タイトル

【18】VOR(前庭動眼反射)を安全に鍛える方法|頭痛・首こり・肩こり・ストレートネックのセルフケア

VOR(前庭動眼反射)を安全に鍛える方法|頭痛・首こり・肩こり・ストレートネックのセルフケア

こんにちは、ぐっすり整体・田口です。
前回は「頭痛と神経のつながり」をテーマに、首と目を同時にケアする重要性をお話ししました。
今回はその続きとして、頭痛・首こり・肩こり・ストレートネック改善にも役立つ「VOR(前庭動眼反射)トレーニング」を安全に始めるステップをまとめます。

VORトレーニングで得られる効果

頭を動かしても視線がブレず安定

首・目・前庭(平衡感覚)を同時に整え、頭痛・肩こり・首こりの予防に

デスクワークやスマホ姿勢で低下しがちな「首と目の協調」を回復

ストレートネックによる負担を和らげるサポートにも

始める前にチェックしてほしいこと

強いめまい・吐き気・頭痛がある日はやらない

首を動かすとしびれや激しい痛みがある場合は中止

不安な場合は専門家に相談してください

ステップ1:視線固定+小さな首の動き(最初は超ライト)

1. 名刺やカードに●を書き、顔の前30〜40cmに持つ

2. ●を見たまま、頭を左右に1〜2cmだけゆっくり動かす

3. 20〜30秒×1〜2セット

ポイント:目線は動かさず、頭だけをわずかに動かす。視線がぶれないかを確認します。

ステップ2:スピードを少し上げる

ステップ1で違和感がなければ実施

左右に動かすスピードを少しだけ速める

30秒を目安に1〜2セット

ポイント:速くしすぎない。視線がずれる・目が疲れるようならすぐ中止。

ステップ3:上下・斜めにもチャレンジ

左右だけでなく上下・斜め方向にも小さく動かす

角度は小さく、ゆっくりから始める

20〜30秒を目安に

ポイント:方向を増やすと首の筋肉と前庭がさらに活性化されます。

ステップ4:動き+呼吸を合わせる

ステップ1〜3のどこかで深呼吸を取り入れる

吸いながら動かす・吐きながら動かすなど、呼吸と連動

呼吸を組み合わせると、自律神経のバランスも整いやすくなります。

注意点

無理をしない・めまいが出たら中止

1日1〜2分からで十分。やりすぎは逆効果になることがあります。

慣れるまでは小さくゆっくり。調子が悪い日は行わないでください。

まとめ

VORトレーニングは頭痛・首こり・肩こり・ストレートネックの改善サポートに有効

まずは「視線固定+小さな首の動き」からスタートし、少しずつ方向やスピードを増やす

安全第一で、体調が悪い日はお休みするのがポイントです

おまけ:こんな方におすすめ

一日中パソコン・スマホを使う方

首や肩のこり、頭痛が慢性的にある方

ストレートネックで姿勢が気になる方

ふらつきやバランスの不安定感を感じる方

このブログは 「福岡天神で頭痛・首こり・肩こり・ストレートネックの整体を探している方」 にも役立つ内容です。
首と目を同時にケアするヒントとして、ぜひ参考にしてください。






ぐっすり整体 福岡天神院|やさしい神経整体


やさしい整体で、体を本来の動きへ

ぐっすり整体 福岡天神院は、やさしいタッピングを中心とした神経アプローチで、
姿勢・呼吸・体の使い方を整える整体サロンです。
スマホ首・肩こり・頭痛・腰痛などの慢性不調でお悩みの方が、自然な呼吸と正しい姿勢を取り戻し、
毎日をもっと快適に過ごせるようサポートしています。



関連記事

11:00 ~ 21:00
土 11:00 ~ 22:00
日 9:00 ~ 20:00
※水曜定休日

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

000-0000-0000 ボタン
RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ