週の真ん中、水曜日。
「朝から首が重い」「肩が張っている」「なんとなく頭がすっきりしない」…そんな声をよく伺います。
週初めの疲れが少しずつ積み重なり、姿勢や体の使い方に影響が出やすいのが水曜日とも言えます。
通常整体の視点:筋肉と姿勢
長時間のデスクワークやスマホ操作で頭が前に出ると、首や肩の筋肉は常に引っ張られています。
特に僧帽筋や胸鎖乳突筋は硬くなりやすく、血流も滞り、コリやだるさの原因になります。
通常の整体では、こうした筋肉をやわらげたり骨盤や背骨といっな関節の動きを整えることで、体のバランスを取り戻していきます。
「肩が軽くなった」「背筋が自然と伸びる」と感じるのは、筋肉と骨格の負担がリセットされるからです。
FNTの視点:神経と感覚
一方で、筋肉のコリや姿勢の崩れは、神経の働きとも深くつながっています。
例えば、耳の奥にある前庭系は体のバランスを常に感知していますが、働きがうまくいかないと頭を前に出す姿勢をとってバランスを保とうとします。
また、視覚系(目の動きや焦点合わせ)がスムーズでないと、首の筋肉が緊張して余計な負担をかけてしまいます。
FNT(機能神経学的アプローチ)では、こうした神経の感覚に働きかけて、首や肩の負担を減らす工夫を行います。
施術の中で「文字を目で追ってみましょう」や「頭を左右に動かしてみてください」とお願いするのは、神経と筋肉の協調を整えるためです。
水曜日は体を見直すチャンス
水曜日に不調を感じやすいのは、疲れのサインでもあります。
ただ、それを放っておくと週末までずっと首や肩が重いまま過ごすことになってしまいます。
ぐっすり整体では、筋肉を整える通常の施術と、神経にアプローチするFNTを組み合わせることで、
その場の軽さだけでなく「日常での動きやすさ」「疲れにくさ」をサポートしています。
まとめ
水曜日は体を整えるきっかけの日に。
筋肉や姿勢だけでなく、神経や感覚の働きも合わせてケアすることで、体はより自然にバランスを取り戻していきます。
小さな違和感のうちに整えておくことが、週後半を快適に過ごす第一歩になるかもしれません😊
FNT(機能神経学的アプローチ)に関心のある方は、田口までお気軽にご相談ください。