タイトル タイトル

寝ても疲れが取れない

・ボーっとして頭が働かない
・休んでも疲れが取れない
・自律神経の乱れている

「しっかり寝ているはずなのに疲れが抜けない」そんな状態は、体のゆがみや筋肉の緊張、呼吸の浅さや自律神経の乱れなど、さまざまな要因が重なって起こります。

整体では、まず首・肩・背中まわりの筋肉をやさしくほぐし、こわばりを解いていきます。日中に積み重なった姿勢のクセやストレスで硬くなった筋肉が緩むと、血のめぐりや神経の伝わり方が整い、体が自然にリラックスしやすい状態になります。

また、疲れが取れない方の多くは、呼吸が浅くなっていることも。胸やお腹まわりをゆるめて、深い呼吸がしやすくなるよう調整すると、自律神経のバランスが整いやすくなり、寝ている間に体が回復しやすくなります。

さらに、骨盤や背骨のゆがみを整え、体を支える軸を安定させることで、日常的な負担を軽減し、「疲れにくい体」へと近づけていきます。

ただの疲れではなく、体が教えてくれているサインを見逃さないこと。
整体で体を整えることで、眠りの質も日中の元気も、きっと変わっていきます。
不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

お客様の声

お客様の声1

  • 25歳男性 腰の痛み

からだの緊張がぬけきらず、朝から腰の重たさを感じられており、仕事中にはさらに悪化をしていました。
全身を軽く刺激するだけで可動域が増すなど変化が出てきました。
より継続させるために身体の使い方を丁寧に指導しました。

からだの緊張がぬけきらず、朝から腰の重たさを感じられており、仕事中にはさらに悪化をしていました。
全身を軽く刺激するだけで可動域が増すなど変化が出てきました。
より継続させるために身体の使い方を丁寧に指導しました。

朝から頭が重い

首から肩の張りや痛み

頭痛・めまいがする

寝ても疲れが取れない

薬以外でも治したい

RETURN TOP
WEB予約 お問い合わせ